ブログで自分の資産運用状況を公開してみることにしました。目的は、アウトプットすることで、自分の資産運用の振り返りと効率化を図るためです。
投資を始めたのは両親がともに投資をしており、社会人になって少し貯金が出来た頃に両親に株式投資を薦められたからです。当時は個別株の短期売買でお小遣い稼ぎをする程度でした。(と言っても、色々うまくいきトータルでかなり稼げました。)
本格的に投資の重要性を認識し、継続的にインデックスの積み立て投資を始めたのが30歳前後で、約10年の堅実な継続運用で、さらに数百万単位の利益を出しています。
投資の基本姿勢と考え方
簡単に、私の投資に関する基本姿勢や考え方を整理します。
●資産運用方針
✓余剰資金をひたすら積立。バイ&ホールド。
✓新規投資対象は、米国株・インデックス投資信託一択。
✓過去に買った個別株(絶賛塩漬け中)は、利益が出るの待ちor損切りチャンス狙い中。
✓基本的にはあまり時間と手間をかけない方法を選択。
●資産運用の目標
✓投資のみで最低限の生活費が稼げるようになる!
✓今年は資産形成のスピードアップを図るため、勉強&新しい投資にチャレンジするかも。
運用成績(2023.1)
※前提事項として、子供や主人の貯蓄及び資産運用状況を除く、私個人の資産についてです。金額も非公開です。
2023.1運用成績
◆ポートフォリオ
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))
個別株(4銘柄)
◆運用成績
・(比率)
投資資産:現金 =4:6程度 *ものすごくざっくり
投資信託:個別株 = 85 : 15
・(損益率)
投資信託 +27.6%
個別株 -33.1%
▷所感と、今後のアクション
つみたてインデックス投資は手間と労力の割に好調な成績。
一方で、過去に購入した個別株は利益が出るたびに売却しており、
現在保有しているのは塩漬け中。わずかな配当金のみが心の支えです(涙)
引き続き、投資成績のよいインデックスファンドをコツコツと積み立てる予定です。
加えて、改めて記事化して気づいたのが現金比率の高さ。
特にここ数年かなり積立額を増やしてきたつもりが、まだまだ全然投資金額が小さいなと気づきました。
毎月の積立金額を増やすor米国ETFの購入も活用してお金にもっともっと働いてもらいたいです。
加えて、毎月もしくは四半期に1回、ブログ記事化を行うことと、
手元の資産管理シートもフォーマットを見直そうと思います。
参考書籍・ブログ
ちなみに、私が現在行っている投資は、こちらのブログを参考にさせていただきました。
梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
https://randomwalker.blog.fc2.com/
水瀬ケンイチさんという個人投資家さんが運営されております。
個別株投資から、つみたてインデックス投資にシフトしたきっかけを頂き、大変感謝しています。
ちなみに48歳にして億り人となられたそうで、会社員の希望の星です!
著書も発売直後にもちろん読みました!
漫画版はコチラ。
資産運用についても、勉強しながらアウトプットしていけたらと思います。
